【収穫の恵み】義実家の梅の木が豊作で収穫の喜びがエグイ
- 晴美 小林
- 6月30日
- 読了時間: 2分
更新日:7月2日
夫の実家の庭には、一本の見事な梅の木があります。
「高田うめ」という品種で、たぶん日本で一番実が大きいんじゃないかしら、というくらい立派な実をつけます。
今は義両親ともに施設で暮らしていて、梅を収穫する人もいなくて、
しかも去年はほんの少ししか実をつけなかったの。 やっぱり見てくれる人がいないと梅の木も張り合いなくてさぼっちゃうのかな~とか思ってたら、
今年はどういうわけか大豊作!
けど梅仕事って面倒くさそうじゃない? だからずっと敬遠してんだけど…
このお庭は草花が大好きだった義両親がたくさんお花やお野菜を育てていて。
けど、今はもう、こまめに手入してくれる人もいない、主にいないこのお庭で、変わらず健気に実(巨大)をたわわに付けている梅を見上げていたら、いてもたってもいられなくなって。
義理の兄夫婦も誘って、収穫してきました。
私は1kgくらいあれば十分と思っていたのに――袋の中はずっしり💦
収穫の喜びに夢中になってしまいました。
取ったはいいけど、この大量の(しかも巨大な)梅の実どうすんの?問題。
まずは定番の梅干しと梅ジュースは仕込んで。。 まだまだ残る大粒完熟の梅よ。 「さて、これをどうしようかしら」と悩んでいたら、 あ!梅ドレッシングで白身とホタテのカルパッチョ食べたい! ってひらめいた俺、偉い✨ 作ったことはないけど。 梅ジャムと同じ感じで、そこにお酢やオイルを入れたら良いのでは?と思いたって、梅を洗って火にかけてみると―
完熟だから、すぐにやわらかくなってくれて。
それを裏漉しして、メリリマの純りんご酢、はちみつ、レモン汁、ひまわり油も加えて――ピッタの高まりやすいこの時季にぴったりのバランスで仕上がりました。
香りも酸味もまろやかで、どこか懐かしくて、でも新しい味。
梅ドレッシングが自宅で作れるなんてちょっと感動✨
カルパッチョだけじゃなく、サラダに、冷しゃぶに、豆腐にもよく合います。
クリームチーズとも絶対に合うと思う。
これなら作ってすぐ食べれるし、梅に火が入ってるから冷蔵庫で3週間くらいは持つと思う。 私は多めに作って、小さめのジップロックに小分けして冷凍庫にIN‼しました。 この梅ドレッシングを使って、次のクッキング☆ラボで何か一品作るつもり。 何を作ろうか、楽しみだな~。
コメント